知って納得!土地を売る手順とポイント!

土地を売ることに慣れている人はなかなかいませんね。初めて聞く専門用語に手を焼き、書類を揃えるのにもひと苦労するのではないでしょうか。今回は「土地を売る」と決心したらどうしたらよいのか役立つ情報を、簡単にまとめました。
土地を売る時の流れは?
「土地を売る」という滅多にない経験を不安なくスムーズに行うために、まずは全体の流れを把握しましょう。

STEP 1 必要な書類を確認・用意する
不動産の売買には様々な書類が必要です。すぐに用意できなくても、必要になるタイミングや入手方法を確認しておきましょう。
【土地を売る時に必要な書類等】
◆本人確認書類(身分証明書)
◆実印、印鑑証明書
◆確定測量図
◆登記権利書または登記識別情報通知書
◆固定資産税評価証明書または固定資産税納税通知書
STEP 2 査定してもらう
土地を売る際に非常に重要なことが、土地の価格を決める査定です。価格査定をする方法としては次の2通りがあります。
●不動産会社に問い合わせる
1社ではなく複数の不動産会社に査定を依頼しましょう。相場を基にした簡易査定ではなく、できれば現地まで足を運んで査定してもらう訪問査定をお願いしましょう。
●インターネットで一括査定サイトを利用する
インターネットサイト上に多くの一括査定サイトがあり、同時に複数の会社に査定を依頼できます。
STEP 3 媒介契約をする
不動産の媒介契約とは、売主が不動産会社と結ぶ契約のことです。
●複数の不動産会社に依頼できるが、自分での管理が必要となる「一般媒介契約」
●1社と契約を結ぶ「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」
上記の契約種類があるため、それぞれのメリット・デメリットを理解して、自分に合った契約を選びましょう。
STEP 4 いよいよ売り出し!
不動産会社と媒介契約を結んだら、土地の売り出し価格、支払い方法、引き渡しの時期などを話し合いで決めます。価格が決まったら、販売スタート!チラシや不動産会社の店舗、不動産情報サイトで、積極的に情報発信します。
STEP 5 契約をする
媒介契約をした不動産会社が間に立って契約をします。契約する時は必ず宅地建物取引士が立ち合い、重要事項説明書の確認をしながら進めます。疑問や不安に思う事があれば、この段階で必ず確認しましょう。手付金もこの時に支払われ、不動産売買契約書に署名・捺印して契約完了です。
STEP 6 引き渡す
売買契約を行い、契約書通りに土地を引き渡したら、手付金の残りの金額が買主から売主に支払われます。決済が完了したら司法書士と不動産会社に手数料を支払い、司法書士は当日中に法務局に行って所有権移転登記を申請して引き渡し完了です。
STEP 7 確定申告をする
土地を売ったら、翌年に確定申告をしましょう。売却益が出た場合は納税の義務があり、売却益が出ていない場合でも、一定の要件を満たせば所得税や住民税を抑えられる場合があります。
また、相続した土地を売る場合は、・遺産分割協議書の作成・被相続人から名義変更をする相続登記があらかじめ必要になります。
土地を売る時にかかる費用・税金は?
土地を売るには、次のような費用や税金がかかります。

場合によっては
■土地の建物を解体する必要があれば解体費用(建物によって金額が異なる)
■売却時に土地のローンが残っていれば繰り上げ返済費や手数料
などがあります。

土地を売る時の注意点は?
■余裕のあるスケジュールにする。
土地を売るには、一般的に6か月ほどの期間が必要です。売り急ぐとトラブルに巻き込まれたり、価格が標準より安くなったりと思わぬ不利益を被ることもあります。
■複数の会社に査定依頼をにする。
1社に限ってしまうと、それが正しいのかどうか判断できません。複数社に依頼して、必ず比較検討しましょう。
■事前準備・予備知識を忘れずに
空なかなか機会がないことだからこそ、しっかりと調べ、準備をしておくことが満足のいく結果につながります。
本記事は、2024年6月時点の情報に基づいて作成しています。
この記事を書いた人
